2009年6月30日

フィギュアーツアギト&マシントルネイダー

ようやくオークションで購入しておいたマシントルネイダーとアギトを絡ませることが出来ました。

DSC08327.jpg アギトはホーンが大き過ぎでしょう。あと、手首の数が少なすぎる!もうちょっと何とかならんかったのだろうか。アナザーアギトは一杯つていたのに。

DSC08323.jpg トルネイダーは中々格好良い。1/12バイクとほぼ同じ大きさだが、タイヤが太すぎる印象を受けます。いつか、模型として作ってみたいものです。アギトとの相性はバッチリですね。ステップが無いのが残念です。

DSC08324.jpg ブラックも買っていますよ、バトルホッパーと共に。高校時代を思い出します。バンダイの(ブラック&バトルホッパーの)プラモ買ったっけなぁ・・・、スケールは何だったっけ?

DSC08326.jpg トルネイダーは変な車輪がついていて自立(?)します。ライディングポーズも通り。
フィギュアーツは平成ライダーの主役級はコンプリートして欲しいですね。

2009年6月29日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

平日昼間っから映画なんてサイコー!

しかし、何この完全新作。前作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」はTVの面影がかなり残っていたけど、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」に関しては超大筋は同じものの全くの別物。キャラ設定とかもかなり違うんで驚いた。中盤は本当にドキドキした。使徒の表現とかエヴァの動きとか見とれてしまいます。トランスフォーマーリベンジも面白かったけど、その更に上を行く感じ。とにかく超々々々々おもろかった。早く次回が観たいです!
エンドロール後には話がちょっと続き、次回予告もあるのでお忘れなく~。つか、こんな重要な内容、エンドロール後って・・・。観ないで帰っちゃた人・・・ご愁傷様。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のBD欲しくなちゃった。

2009年6月28日

TVを買う

念願だったFullHD液晶テレビを購入しました。BDレコーダーもついでに。

我が家は未だにブラウン管のアナログTVだったのでPS3を購入した辺りからずっと液晶に憧れていましたが、なかなか妻の承認が下りなくて・・・。アナログ放送終了の件もあり、転職が決まったらという約束してたんです。転職活動頑張れたのもTVの為!(オイ

で、迷ったのがどの機種にするかということ。候補はSONY BRAVIA KDL-40W5TOSHIBA REGZA 42Z8000。販売員の話を聞くとこのどちらかで悩むひとが多いみたい。大抵、42Z8000を進めてくる。確かにクリアパネル採用の同機は画面が非常にキレイで黒が締まって見える。が、パネルへの写りこみが気になる(ここも皆が気にするポイントらしい)。KDL-40W5は4倍速が売りで、倍速のBRAVIAと並べて置いてあったが確かに滑らかさが全然違う。散々悩んだ挙句、BDレコーダーとの連動も考慮してKDL-40W5に決定しました。問題はその価格。事前に価格.comで最安をチェックしていましたが、近所のヤマダ電機と名駅ビックカメラでは全然届かず。因みに42Z8000は価格.comの口コミみ書き込みがあった条件で行けるとのことで心が揺らぎました。星ヶ丘のヤマダで交渉したところ、TV+BDレコーダーで価格.comの最安合計よりも安い提示となったのでOKしました。しかも両方5年保証付き、配送無料、現TV引き取り無料、HDMIケーブル2本(レコーダーとPS3用)、記録ディスクと色々オマケして貰えました。言ってみるもんだ。

家に帰ると驚いたことに、現在のTVが点かなくなっていました。なんというタイミング・・・。これまで頑張っていてくれたんだねぇ(涙
いや、ちょっと待て!配送は7月4日予定だぞ?

2009年6月26日

転職ララバイ

実は転職することになりまして・・・。人生2度目の転職です。
このご時世何考えているんだ?と思われるかもしれませんが、このご時世だからなのです。先月末からずっと活動していたので、模型等は少し自粛してきました。本日、内定を頂いたので晴れて解禁です!!有給消化モードなので入社日までグウタラな日々の幕開けです。
しかしこの不況で求人自体冷え込んでいて本当に苦労しました。書類選考で落ちるとか前回の転職ではあり得ませんよ?まあ、年齢も適齢を過ぎているというのもありますが・・・。今回、人材紹介会社を数社登録しましたが、各社カラーがありますね。一番対応というかサービスが行き届いているのはリクルートエージェントと思いまいた。履歴書、職務経歴書の書き方やレビュー等細かく指導してくれ、模擬面接でもかなり的確なアドバイスを頂き大変助かりました。あの予備知識なかったら面接で落ちただろうな・・・きっと。他の人材紹介会社は小さいながらも良いところがあります。企業とのコネクションというのでしょうか?求人を行っていない企業でも私の経歴や可能性を企業に売り込み、面接にねじ込むということをしてくれます。おそらくリクルートエージェントはこういうことはしてくれないと思います。
転職を経験したことの無い皆さん、もし今の状況で伸び悩みしていたら思いきって転職することでステップアップが出来ると思います。前回の転職で私の環境は劇的に変化しました。2次受け、3次受けが当たり前のソフトウェアハウスから大手外資SIerへ。それまでには経験出来なかった技術や製品群、大規模プロジェクトや新聞に乗るようなプロジェクト。本当に良い経験をさせていただきました。今度の会社は規模は比べ物にならない位小さいけれど、私の経験が活かせそうですし、どこまで通用するか試してみたい。暴れるつもりです。

と、珍しく仕事に関するネタでした。

全然関係ないけど、OH!羆さんの1/1サイクロンがやば過ぎる。引き継ぎで7月2日に予定している最後の東京出張時にお会いしたかったのですが、そのタイミングでは引越ししているとのことで残念です。

2009年6月22日

フィギュアーツ アナザーアギト

なんとか難民にならずに済みました。零は未だ入手できず(泣

DSC08310.jpg これまでのライダーシリーズとは異なるガッシリとしたフォルム。文句無しにカッコエエ!

DSC08311.jpg DSC08312.jpg DSC08313.jpg

DSC08316.jpg クラッシャーを展開した状態の頭部が付属しますが、歯がパッケージ写真と異なり真っ黒です(パッケージは銀)。これが噂のお歯黒か・・・。ラス一だったので選びようがありませんでした(泣
どうららマフラーの組み立てにも誤りがあるみたいですね。
でも、概ね満足だがや。

新ライダーは仮面ライダーダブル?

某所で新ライダーの画像をみましたが、あれは・・・・。
と、思うのも最初だけで、しだいにカッコよく思える様になるのだろうか?
気になるバイクはCBR1000RRの2008型かな?かなり(造形も色も)イケていない。

2009年6月21日

Maisto 1/18 XR400

以前、デカール作製依頼者様から突然サプライズな贈り物が!!

DSC08305.jpg Maistoの1/18 HONDA XR400です。XR400はXR250と共にショッカーライダーのマシンとして使われていますね。ということでHDXのショッカーライダーと並べてみました。いつか黒にリペイントしてみたいですね。
SHOCKER.jpg ショッカーライダーのマシンのフロントに貼ってあるステッカーの詳細、だれかわかる人いませんかね?こんな感じですが、特に鷲が2Dでどう表現してあるのかが不明です。

DSC08301.jpg このパッケージのシリーズ、ワルキューレルーンと同じやつですね。ってことはワルキューレルーンも輸入されているのかな?eBayで買ってみたいけど、dark blueっていうカラーで良いのかなぁ?

DSC08306.jpg DSC08307.jpg DSC08308.jpg リアサスペンションが可動します。
頂いたのは結構前ですが、改めてお礼申し上げます。有難うございました!

2009年6月14日

ステッカーを貼ってみた

今日は1週早く、名古屋市内の実家に家族で父の日訪問してきました。
両親は丼屋を営んでおり、訪問するときはいつも店の方に行きます。
店の前で洗車ついでにOH!羆さんより依頼が入った立花レーシングステッカーを試しに貼ってみました。

DSC08241.jpg DSC08239.jpg DSC08242.jpg 今回のは前回の試作とは違うものでサイズを幅100mmに調整しています。因みに試作は108mm。白を先に貼り付け、赤、黒合成済みのシートを重ねています。貼り付けには中性洗剤を混ぜた水を貼りつけ面に付けておく「水貼り」という方法を取っています。この方法のメリットは気泡が中に入り難いことと、なにより位置調整が可能な点です。赤、黒合成済みのシートですが、実はこれも「水貼り」で行っています。カット済みの黒のシートにアプリケーションシートに転写した赤のシートを「水貼り」で重ねます。この時のアプリケーションシートは弱粘のものを使うこと。普通だと、合成目的で不要となったアプリケーションを剥がす時、カッティングシートが台紙から剥がれてしまうためです。

因みに、洗車も台所用中性洗剤で行っています。洗車のプロもそうするのだとか。確かにカーシャンプーとかって白いのが残るよね。

この車、見られたら直ぐ私だとバレてしまいますね(汗

2009年6月 8日

TUNER MODEL MANUFACTORY

MaxさんのところでTUNER MODEL MANUFACTORYの扱いが決まった!
すげー嬉しいです。フランジ付きの六角ボルト、個人輸入しようかと思った位ですもん。
六角穴のリベットとか、どー作ってるんだ?
サイクロン号に使いたいなぁ・・・・・。

2009年6月 7日

立花レーシングステッカー

試作をようやく完成させました。

DSC08218.jpg なかなか良いのではないでしょうか?懸念であった黒と赤の合いも満足の行くレベルです。実は以前は黒と赤はそれぞれ異なるデータとしていたのですが、今回は全く同じデータを使ってカットしています。つまり、黒のシートをカットする場合も赤用のラインも併せてカットしています。逆も然り。こうすることによって誤差を最小に出来ると考えたからです。結果は狙い通り。
形状はこだわりました。Project BM!パッケージに印刷されたマークをトレースしているので、かなりのレベルでTHE FIRST/NEXTの立花レーシングのロゴを再現していると思います。

DSC08219.jpg 合いはバッチリなのですが、はめ込みは手作業。赤枠の先端部分ですが、やり直しを繰り返している内に伸びてしまいました。ナイフで余った部分をカットしたので近くでみるとカットラインが目立ちます。やはり、合成は実車に貼り付けの際にアプリケーションシートを使って一気に行う方が精度が高くなると思います。
白色に見えるのは台紙です。白シートはベタなものを用意し、貼り付け時に最初に貼ったその後で赤→黒の順で貼りつけるのが良いと思います。

1/12 サイクロン号 ver.1.5 製作 5

梅雨には間に合いそうにないな・・・(汗

DSC08220.jpg 大嫌いな表面処理中。600番のペーパー掛け後、サフ吹きして更にスポンジペーパーもしくは800番のペーパーを掛けた状態。ピンホールを処理後、再度1200のサフを吹く予定です。

2009年6月 2日

ショッカーマークカッティングシート その後

無事依頼人様に届いたカッティングシートですが、台座に貼り付けた画像を送って頂きました。

yahoo 001.jpg 台座は20cm(縦)×25cm(横)で黒いベースとアクリルの2層になっています。作成したカッティングは黒いベースに貼り付け、その上にアクリル板を乗せています。これはショッカーライダー用の台座ですね。それにしても6体は凄いです。

yahoo 002.jpg こちらは1号、2号、V3用ですね。この様な食玩にも台座を用意するとは愛を感じますね。

yahoo 003.jpg こちらは私とは関係ありませんが参考までに。アルソリのサイクロンと2号ですね。このサイクロンにまで台座が用意してあるとは恐れ入ります。詳細は不明。

yahoo 004.jpg こちらも同様。見覚えのあるデカールが(笑

この様に報告を頂けると嬉しい限りです。掲載についても承諾してくださってありがとうございました。

2009年6月 1日

1/12 サイクロン号 ver.1.5 製作 4

保留にしていたLEDのスイッチギミックに着手しました。

DSC08145.jpg 東京出張(これが最後の出張になるか?もう一回ありそう)の帰りに秋葉原に寄って前回購入したものよりも小型のを探しました。で、購入したのが上の白いスイッチ。ミヤマ電器のMS666Kというアルタネートスイッチで、本来は基盤に差して使うものらしいが用途を相談して問題ないとのことでした。一緒に写っている黒いスイッチが前回購入のもの。大きさが全然違います。

DSC08146.jpg DSC08147.jpg フュエルキャップ自体をボタンにする為、押し下げ分のクリアランスを確保する必要があります。タンクカバーのフュエルキャップを乗せる部分を完全に開口します。

DSC08148.jpg スイッチを合わせてみます。画像では分かりにくいですが、ボタンの位置が高すぎです。この上にキャップを乗せるとキャップがタンクからはみ出てしまいます。

DSC08149.jpg そこでリング状のスペーサーをエバーグリーンのプラパイプから作製。

DSC08150.jpg スイッチとスペーサーを組み合わせたところ。スイッチの形状とリングがミラクルフィットします。スイッチ上面に文字のモールドがありますが、背着面積を増やす為削り落とします。
※まだ接着はしません。

DSC08151.jpg 先ほどのスペーサーはタンクカバー裏に接着します。ここは接着面積が少ない為、この後パテで補強します。

DSC08152.jpg スイッチをリングにはめ込みます。

DSC08153.jpg 表から見たところ。ボタンの高さも丁度良いです。

DSC08154.jpg フュエルキャップをスイッチのボタンに被せる為の細工をします。先ず、キャップ裏を平らに整形。エバーグリーンのプラパイプ小さいリングを作成し、キャップ裏に接着(画像右の状態)。このリング部分にスイッチのボタンを差しこみます。

DSC08155.jpg 組み上げるとこんな感じに。当然、見た目はノーマルのまんまです。

DSC08156.jpg キャップ押下でカチッと音がしてスイッチのON/OFFが可能に。指でも十分押せます。勿論、ON/OFF何れの状態でもボタン位置は変わりません。

これで最大の心配事がクリアできました。あとはひたすら表面処理です。