2008年10月30日

はたしてクラフトロボでデカールの余白をカットできるのか 1

クラフトロボ、少しだけわかってきました。
ペーパークラフトには凄く便利ですね。フリーのペーパークラフトがゴロゴロ転がっているので色々見て回っています。但し、フリーのペーパークラフトはPDF形式が主流なので、トンボを打ったり、カットデータを作るのが面倒ですね。

さて、本来試したかった自作デカールの切り出しを実験したいと思います。いきなりデカールは怖いので、厚紙にデータを印刷してカットを試みます。

DSC06462.jpg 1/12 サイクロンデカールデータを厚紙に印刷しました。トンボもイラストレータからプラグインを使って出力しています。

DSC06464.jpg A4に満たないメディアをカットするには付属の台紙を使います。カットを実行するとこの台紙自体にも当然切れ目が入るので消耗品です。粘着面ももたないだろうしね。台紙にも厚紙を使うとか工夫が要りそうです。

DSC06466.jpg そうしてカットしたのがこれ。0.2mm位ずれているが、形状自体は良い感じと思う。曲線をカットしてくれるのは本当にありがたいです。余白は0.5mm位取った方が良さそう。

DSC06467.jpg 切り抜いたあとの厚紙。ずれてカットされたため、立花レーシングの赤が残っているのがわかります。ウィングマークとかは今回パス。カットデータを作るのが面倒だったので。

まだ続くのだ。

2008年10月26日

我が家にクラフトロボがやって来た

クラフトロボついに買ってしまいまいた。(出来るかはわからんけど)デカール余白切断とマスキング作成に役立つと思って。あと、子供にペーパークラフト作ってあげたいなぁ、と。

DSC06452.jpg んで、記念すべき初カットがこれ。クラフトロボのWebページからダウンロードしました。紙は専用紙ではなく、ジョーシンで買ったペーパークラフト用紙(30枚入りで500円弱)。印刷は付属のソフトからMDプリンタで行い、カットも同ソフトから実行。最初、インクジェットを指定しあんだけど何故か反応しません、何が悪いんだろ。カットは結構音がデカイのでビックリしました。

DSC06451.jpg こんな感じで切り抜けます。台紙付きの専用紙出ない場合は付属の台紙シート(粘着シールが貼ってある)に用紙を貼り付けてカットします。結構感動ものです。
デカールはまた、試してみたいと思います。まずはぺパクラの用紙で試すかな。

DSC06445.jpg 関係ないですが、ゾウさんを組み立て中に息子がこんなの作ってました。シェンロンだそうです。最近、絵や字等、成長が著しいので嬉しく思います。一時はホントに大丈夫か、コイツ・・・。と、心配したものです。

GRAPHTEC Craft ROBO(クラフトロボ) A4サイズ CC200-20GRAPHTEC Craft ROBO(クラフトロボ) A4サイズ CC200-20


Amazonで詳しく見る

2008年10月24日

お婆ちゃんが言っていた・・・

少しでも早く手に入れろと・・・・。
ということでフライングゲットォ~!いつもならソフマップは前日の夕方には商品が並ぶのですが、今日はありませんでした。仕方がないので近所のお宝倉庫で購入。値引きが少ないので敗北感が漂います。

DSC06438.jpg DSC06439.jpg カブトと言えば勿論このポーズですよね。かっこエエ!
誰だよ、デジカメに日付表示の設定したの・・・。

DSC06440.jpg 「ライダーキック・・・」
パッケージ写真ではキック態勢で自立してますが、スタンドなしでは難しいですね。

DSC06441.jpg 当然ですが良く動きます、こんなポーズも楽勝です。

DSC06443.jpg やっぱ、カブトエクステンダー作ろうかな。問題は素体の在庫が少ないことだ。トイザらス版は結局3台入手しました。通販のNew-Rayブランド版は軒並み売り切れですね、ちょっと前までは結構あったのですが何がユーザをかきたてるのでしょうか?やっぱり改造素体として?

2008年10月19日

1/12 サイクロン号 製作 22

部品請求したホイールが欠品中で12月再生産とのことです。
そんなに待てないので仕方なく、番外編で使っているホイールパーツを複製しました。

DSC06429.jpg 久々の複製ですが、思ったよりうまく行きましたが、どうしてもレジンが流れない箇所や気泡で欠ける箇所が出るのでアルテコで補修しています。

DSC06430.jpg フロントはハブを左右1mmづつ程詰めてキットのディスクが着くように加工。リアが少し大変で、色々調整しています。リアディスクはキットのものより大幅に薄くしています。それでもタミヤと比べると厚いのですけどね。軸はミニ四駆用のネジパーツ(キッズランドで80円位だった)を使っています。リア用は長すぎてはみ出しているのでどうしようか悩み中。

2008年10月 7日

1/12 サイクロン号 製作 21

現在、各パーツの精度をチマチマと上げています。
と、同時に足回りのプランを練ります。ここで大いなるぬか喜びが・・・・・

サイクロンのホイールはJBの"マグ鍛"であり、タミヤのNinja ZX-RRにはこのホイールが入っていることは以前書いたと思う。しかし、このキットに付属するタイヤはスリックタイヤであり、トレッドが刻まれていない。ホイールはNinja ZX-RR、タイヤをNEW-RAYのCBR1000RRのものにしようと思ったのだが径が合わない。NEW-RAYのタイヤが微妙に大きいんですよ。こうなると大変です。考えたのが、以下の2案。

1. CBR1000RRのリムにNinja ZX-RRのスポークを移植
2. "マグ鍛"に近い形状のホイールを持つNEW-RAYのキットを購入

1. は難易度が高く、面倒くさい。うまくハブのセンター出しが出来るかも心配。2. は無駄が多すぎるし、あくまでも何となく似ているというレベル。ここ最近ずっとモヤモヤしてたんですが、この間何気に手に取った最新のキットである1/12 オートバイシリーズ No.111 カワサキ ZZR 1400、このパッケージに描かれたタイヤのトレッドパターンに見覚えがある。そう、サイクロン号のそれである。
サイクロン号が履いているタイヤはBT014というタイヤらしい、これはCBR1000RRの純正にあたるようだ。 カワサキ ZZR 1400の純正タイヤはBT014なのだがOEMで微妙にデザインが異なるらしい。リアタイヤの「ヘ」の字状の溝のアールがゆるくなって弧の形状となる。だとしても、今作成しているサイクロン号にはうってつけのパーツではないか!と、狂喜乱舞しようとしたその瞬間にどん底に突き落とされる。キットパッケージの横の図を見ると、アレ?パッケージアートとトレッドパターンが違う。実際の商品も異なるタイヤを履いている。これは隼に付属するタイヤと同じだ・・・・。タミヤさん、折角評価の高いキットなんだから、タイヤも流用ではなく新規設計してください!
と、これが冒頭に語ったぬか喜びの正体。危なく無駄使いするところでした。

NEW-RAY CBR1000RRも実はトレッドパターンは全然違う。そこで浮上するのが第3案。でもこれは茨の道だ・・・・。

タミヤが妥協しているんだから・・・と、隼のタイヤを履かせるのも一つの手ではある。取りあえずホイールと共にタイヤも部品請求中。

追伸:昨日また齢を重ねてしまいました・・・・。

B000PH7B0U1/12 オートバイシリーズ No.109 カワサキ Ninja ZX-RR
タミヤ 2007-06-25

B0017T4GUS1/12 オートバイシリーズ No.111 カワサキ ZZR 1400
タミヤ 2008-05-29

2008年10月 6日

1/12 サイクロン号 製作 20

キット(?)ベースにセンターのエキゾーストパイプにリベンジです。

DSC06330.jpg パイプ自体は前回ボツにしたパーツを改修して再利用してます。サイレンサーも付けてみました。

DSC06332.jpg DSC06334.jpg 実車だとサイレンサーのバンドでフレームに固定するみたいだけど、どうやって固定しようか・・・。ちゃんと固定しないとサイレンサーを中央にセッティングするのが難しそう。因みにキットはサイレンサーの下部からフレームを突き抜け、シートカウルにネジ止めしてありました。

DSC06336.jpg 横から。サイレンサーの角度は要調整です。そろそろ足回りに着手しないと・・・。