S.H.フィギュアーツ サイクロン号
参考出展されてから長い間待たされましたが、ついにオフィシャル(笑)なマスプロダクトモデルが手に入りました。しかし、これが早々に発売されていたらNew Ray改造のサイクロン号は完成しなかったことでしょう。New Rayの改造やその他サイクロンの情報に関してはサイクロンアーカイブを参照してください。
また、フィギュアーツのサイクロン号を改造しようとしている方は、ゼヒ一度「OH!羆のページ」の「サイクロン号が欲しくなった。」を一通り目を通すことをお勧めします。ハリケーンも凄いですね。
追加ペイントはフロントフェンダーです。カーボンパターンを再現しようと初めはカーボンフィニッシュを使ったのですが曲面が複雑すぎて断念。カーボンデカールは死ぬほどメンドクサイので塗装で再現します。ストッキングを被せてフィニッシャーズのウェストブラックにシルバーを混ぜた特製ガンメタをプシュっと。その後、スモーククリアを軽く吹いています。
ただ、スモークは余計だったかもしれません。もうちょっとパターンが派手に出た方が好みです。
フロント周り。フォークの造形はNew Rayのものに比へてカッチリとしているのでこちらの方が好みです。また、タイヤのパターンが再現されているのは嬉しい限りです。このタイヤを自作サイクロンに移植しても良いかも。スポークはやや太いのが気になります。ブレーキディスクはフローティングピンまで塗装されているのもポイント高いです。タイヤマークのデカールは個人的に最大の難所で3回位やり直しました(汗。JB POWER MAGTANのデカールも貼っています。キャリパーにはTOKICOのデカール。左右で向きを変えて貼っています。
やはり、ロアカウルにスリットが開いていません(涙。しかし、その跡らしきモールドが薄らと確認できます。また、マジカルレーシングのレーシングカウルではなく、CBR1000RR(というかNew Ray?)をベースに設計されている為、ロアカウルの高さが低いです。なのでブリジストンロゴのクリアランスが超ギリギリです。メタリックレッドの塗装は美しいですが、境界のラインが下に来すぎており、JBロゴが本来の位置に貼ることができません。立花レーシングチームのロゴは小さ過ぎると感じた為、サイドのみ上から貼っています。あと残念なのはクイックファスナーが何故か凹モールドで再現されています。
スイングアームにはCBR1000RRの注意書き及びユニットプロリンクのロゴを貼りつけ。リアサスが可動します。New Rayには無いギミックだけに嬉しいですね。チェーンも塗装されています。
サイレンサーでかっ!本来の1.5倍位あるかも。こいつぁちょっと・・・。
タンクカバーにもHONDAウィングマークを貼っています。ちゃんとゴールドで縁取り、インクジェトでは到底真似できません。タンクカバー後部からシート部はNew RayのCBR1000RRよりも幾らかスマートになっています。フィギュアを乗せる為の配慮でしょう。シートカウルにある半球状のコブが再現されていません。設計はどうやら参考出展されたワンオフモデルがベースになっているのでしょう。
HESDユニットのウィングマークおよびHESDロゴもメタリックシルバーで再現。ここも貼りつけの難所です。
メーターパネルはサイズが合わなかったので95%に縮小しています。New Rayからの移植も考えましたが、やはりサイズが合わないし、デザインもイマイチだったので。
液晶部分の色はMDプリンタでは無理なので塗装します。気持ち小さめに切り出したデカールにクレオスのニュートラルグレーとガイアの灰緑色を調色したものを筆塗り。こいつを貼りつけて乾燥させた後にパネルデカールを上から貼りつけると前の画像の様になります。
細かい点で色々と不満はありますが、やっぱりカッコイイよ、サイクロンは。ライダーマシンの中でダントツに好きですね。改修はしないと言いましたが、ちょっとムラムラしてきた。
このサイクロンはオークションに出品中です。
他にも色々と在庫整理していますのでよろしければゼヒ。
コメント
凄~い!カッコ良すぎ!!!流石griffonさんですね~サイクロン=griffonさん…完璧!ストッキング使ってのカーボン風塗装、自分もこれやろうと思ってましたが先越されました~ハハハ。マフラー、マジでデカイですよねえ、オマケにステーも付いてないし…改修やらないと決めてるのにやりたいというもう一人の自分がいる…でも今回はお見送り。いやしかし、この完成度には感服です!水戸のご老公様の前で悪人代官が平伏す気持ち…
Posted by Tony at 2010年10月10日 05:22
これ以上、追及すると分解が必須になるので、これで妥協しましたが十分に思えます。
これ以降はモデラーとしてのチャレンジ精神ですね!
カーボン風塗装はバイクモデルではもはや定番ですよね?
初めて試したのですがあまりにもお手軽過ぎて、いままでの苦労はなんだったのかと・・・。
でもカーボンデカールの方が確かに仕上がりの良さは上ですけど。
Posted by griffon
at 2010年10月10日 19:32
ご無沙汰してます。350km程関西方面に近くなりました。
機会があればバイクでお伺いしてみたいです。
いつもHPみていただき、紹介もしていただきありがとうございます。
S.H.Figuartsのサイクロンは作り手に拘りが感じられないので、
勝手に狂鮟鱇さんにいただいたキット比較して、ダメだししてしまい
ました。改めて狂鮟鱇さんのキットの凄さが分かりました。
Ver1.6も期待しております。
Posted by OH!羆 at 2010年10月11日 12:22
お久しぶりです!いつもHP拝見していますよ。また引越し大変ですね。
私もいつかOH!羆とサイクロン号に出会える日を楽しみにしています。
フィギュアーツのサイクロンはもうちょっと調査してくれていたら良いものになっただろうに、その点は残念でなりません。
版元のチェックってどんなものなんでしょうね?
ver1.6は主に足回りの改修を予定していますが、相変わらず手が進みません(汗
Posted by griffon
at 2010年10月11日 20:02
こんばんは。
模型業界って分かりませんが、一人で複数の物件を短納期で作ら
されているのでしょうかねぇ?しかしフィギュアーツのバイクを作っている
方は拘りを感じませんね。ハードボイルダーも省略されている部分が
多いし、サイクロンはいかにも手抜きって気がします。フィギュアーツの
ガードチェイサーも発注してしまったんですけど不安です。
サイクロンは2.0に行く前に1.6が出るとは思ってませんでした。
いったい2.0はどんな出来になってしまうのでしょう。急がずゆっくり
作ってください。
関係無いけど私のサイクロンを作る時に一番貢献してくれた知人が
狂鮟鱇さんにHOゲージの電車のデカールを作ってもらいたいと言って
ました。私は電車は良く分からないのですが、電車に貼られている
形式などのデカールって依頼したら作ってもらえるのでしょうか?
Posted by OH!羆 at 2010年10月11日 21:38
SHサイクロン、ちょっと拍子抜けするくらい普通に買えました。
NEXT1号を跨らせてるだけでも見惚れてしまいますわ。
出来はともかくバイクの有無だけでこんだけ印象変わる辺りに
ライダーにおけるバイクの意義を再び思い返させてくれます。
オーズは作風も相まってあっさり切りましたし。
しかし握り手無いのはホントーに、サイクロンの購入層は
こちらで盛り上がる僕ら愛好家が多いだけに余計致命的!ですね。
ま、今後も通常販売で
トライ・ビートチェイサー・カブトエクステンダー辺りは出してほしい所。
Posted by 創 at 2010年10月11日 22:03
今晩は6/1に続き、S.H,Fですか素晴らしい出来ですね。
是非こちらも販売していただきたいですね。
Posted by DVD at 2010年10月11日 23:41
OH!羆さん>
先程書き忘れましたが、いつも狂鮟鱇について書いて頂きありがとうございます。
デカールの作成依頼はちょくちょく受けています。電車に関しては良く分かりませんが、依頼していただければ対応いたしますよ。
ガードチェイサー、注文しようか悩んでいます。
創さん>
今回は余裕みたいですね。私が回った店では売っていませんでしたが。
やはり知名度なんでしょうか?タイミングが遅すぎたというのもあると思いますが。
Posted by griffon
at 2010年10月11日 23:47
こんばんは!突然のコメント失礼します。
SHFサイクロン号にロゴステッカーを貼りたいと思い、いろいろ探してる内にこちらにたどり着きました。
ほんと素晴らしいですね!
食い入るように拝見させていただきました。
ぶしつけな質問で申し訳ないんですが、デカールの出品予定などはございますか?
Posted by こうじ at 2010年10月12日 00:07
Hey, I can't view your site properly within Opera, I actually hope you look into fixing this.
Posted by aparadekto at 2010年10月27日 12:21