近況
最近更新をサボっていますが、なかなか気分が乗りません。
ダブルフィーラー
大量のダブルフィーラー&ドライバー(クリア)の依頼を受けていたんですが、ここ最近ずっとコイツに時間を費やしてました。
しかし、全然上手くいきません。これまでの3つの問題。
一つ、
気泡に悩まされる。残念な位置に目立つ気泡が来てしまう為にボツが多い。
二つ、
エポキシの硬化不良に悩まされる。冬場だから?というよりも、混合比の問題みたいです。無駄に樹脂を消費しない様に少量でトライすると高確率で硬化不良を起こします。
こうなったら最後、型を破棄して型を作り直す必要があります(涙
三つ、
思わぬ伏兵です。硬化促進の為にドライブースに入れて半日位で硬化するのですが、そのまま1日くらい入れておくと脱型が困難になります。レジンではこの様なことはありませんが、エポキシ樹脂の場合シリコンに食いついてしまい、無理に脱型すると型が壊れます。当然型の作り直し(涙
何回作り直したことか・・・。それでも予定数には達せず、一旦クローズさせていただきます。但し、自分の分が必要なので再トライはしようと思う。
真空おひつ
Amazonで真空おひつを購入。
何に使うかというと、簡易的な真空脱泡です。シリコン撹拌時の予備脱泡が主な用途ですが、これはなかなか効果ありですねぇ。気泡は気にせずにかき混ぜた後に真空おひつに投入。100回位ポンピング(?)するとボコボコと泡が出てきます。
但し、シリコンを流し込むときに結局は空気を巻き込んでしまうのですけど(汗
レジンやエポキシ樹脂の注型時にも使ったりします。レジンはRCベルグから180秒タイプを購入し、冬場ということも手伝ってか手動での真空脱泡もなんとなく出来ている様です。
ブリジストンロゴ
最近、このキーワードで訪れる方が多いんですよ。なんかあったんですかね?
サイクロン号のデカール自作かとも思ったのですが、その場合は「モリワキロゴ」とか「ブライトロジックロゴ」とかあってもよさそうなのに。
ガンバライドファンブック002
コイツは早い段階で予約していたので問題なく入手できました。別にメダル目当てというわけではなく、息子が好きなので毎号買っているんです。やっぱり店頭ではあまり見かけませんね。
未だにオーメダルセット02は入手できていません(泣
ガチャのサイとゾウは持っていて、Tonyさんからゴリラを譲っていただいた(ありがとうございました!)のでサゴーゾに変身可能になったのですが、やっぱりDX版で揃えたいです。
てれびくん増刊 ガンバライドファン 002 2010年 11月号 [雑誌]
スコープドッグ21C
あの「スコープドッグ21C」がついに製品化される!!GA Graphicで特集されてからずっと欲しいと思っていたんですよ。しかし、Web受注販売(2010/11/25~2011/01/31)のうえに39,900円という高額商品。
買わないと後悔しそうだし、凄く悩みます。予算をどう確保するか・・。
装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ21Cマスターブック
GA Graphic編集部
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
メダル争奪戦にばかり目が行っていて忘れていて、まあいいかと思ってたんです。が、レビューとかみると良い感じなので結局買ってしまいました。
やっぱりシルバーのラインが太いのが気になります。ということでいつものプチ(?)改造に着手しました。現在はこんな感じに。
削り込んでラインを細くし、その分複眼モールドを延長しています。この後、クリアパーツの延長を行います。詳細は後日。
ダークキバも買いましたが、こちらはそんなに気にならないんだけどなぁ~。やっちまうかぁ?
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
バンダイ 1/12 HONDA XR200R
いつの日か、XR250系のバイクを作りたい。そんなときの為にまんだらけで買って来ました。参考程度にしかならないのかな?
1,800円也
1/12 スコットレーシングチーム ホンダ RS250RW 2009 WGPチャンピオン
初回限定とか止めてほしい、ホント。
1/12 スコットレーシングチーム ホンダ RS250RW 2009 WGPチャンピオン (BK1)
S.H.フィギュアーツ マシンディケイダー
待ってましたよ、本当に。かっちょえー!
もう一台欲しくなってきた。
DN-01のミニカーが存在しないだけに、逆コンバートする人が出てきそう。
コメント
>100回位ポンピング(?)するとボコボコと泡が出てきます。
100回ですか(--;)。んでもお安いんですねおひつ〆(。。 )メモメモ。
>未だにオーメダルセット02は入手できていません(泣
12月に再出荷があると聞いたような・・・。早く入手出来ますように(-人-)。
Posted by だっちん at 2010年12月 1日 01:34
その節はどうも有難う御座いました!パーツ、マジで嬉しかったです!
脱泡…私もこの作業で結構悩まされてます。私の場合、griffonさんが使ってる容器に似てますがポンプを「真空ポンプ」に換えて使ってます。後は作業部屋の適度な温度調整ですかね~全て手作業だと疲れません?オクでも意外と掘り出しモノありますよ~接続は容器とポンプホース基部をエポキシ系接着剤でガッチリ付けてます。が、しかし言われている様にマイクロバブルだけはどうしようもないですね~完全な脱泡機は個人で持つには高額ですし…(汗)手動ポンプより幾分か効率的だと思います。
Posted by Tony at 2010年12月 1日 06:23
マシンディケイダーは確かにこれまでのシリーズに登場したバイクとは
違う車種をモチーフに使用してましたな。
そういや今回は握り手付属とか。
バンダイの内務事情なんかは知りませんが(笑)、
もしかしてアイデアの発案側と造形の作り手側でまったく
意見交換や共同作業をしてないんじゃないの?とか思ったり。
アイデア「だけ」出させて→バイク「だけ」作らせて、みたいな。
そうでも考えなきゃ今までのバイクに握り手付けないで、
既に握り手付属のディケイドを乗せてしかるべしな
ディケイダーにわざわざ握り手付ける理由が判りません・・・・・。
Posted by 創 at 2010年12月 3日 17:39
先日は有難う御座いました。お陰様で商品も無事届きまして、暇を見つけて地道に整形、塗装をしております。ブログの更新に多大な影響を与えてしまい、griffonさんのみならず、更新を楽しみにしている方々にも御迷惑をお掛けしてしまい、申し訳なく思っております。御容赦下さい。出来ましたら今後も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。
Posted by takahiro at 2010年12月 7日 03:06
皆さん、相変わらずの亀レス申し訳ございません。
だっちんさん>
ポンピングはシンドいですが、安価だし、シリコンの予備脱泡にはかなりの効果があります。
難点はおひつが意外と小さい点ですね。
毎日のようにメダルセットは会社最寄のヤ◯ダでチェックしてますが、無駄足に終わっています。
Tonyさん>
真空ポンプ、興味あります。使用頻度低いんで、導入は迷ってしまいます。
音はどうなんでしょうか?バキュームフォームにも使えるのかな〜?
今欲しい工具は卓上旋盤です。ステンレスとか削り出したい(笑
創さん>
あの付け買えグリップは何なんですかね?サイクロン号のカウル分解してたら、ダボがポキリといきました。手首も慌てて付けた感じのパッケージングでした。
takahiroさん>
いやいや、此方こそご迷惑おかけしました。作成頑張ってくださいね。私も一つずつ片付けて行きます!
先ずは部屋の掃除から(エ?
Posted by griffon
at 2010年12月 7日 08:55