ポインターシグナルのクリア加工の続きです。
400番のペーパーでざっくり整形しました。
その後、600、800、1200、1500、2000と番手を上げて表面をキレイにして行きます。一旦洗浄してコンパウンドで磨きます。
複眼パーツはIPAに浸けて塗料を落とします。この状態もなかなかイケル!
シグナルポインターをクリアイエロー、複眼は自家製クリアグリーン(いや、無かったので単にクリアブルーとクリアイエローを調色しただけです)で塗装します。グリーンはちょっと濃かったかな?目と目の間をマゼンタで塗装しようか悩む。改造は必要最低限に留めたいのだ。
ヒザの塗装しなきゃダメだから、きっと目の間も塗装しちゃうんだろうな・・・。
今日はここまで。
コメント
おお、かっこいい!
通常の目の塗装、やっぱり濃すぎですよね。塗装落とすのってラッカー系うすめ液でも大丈夫ですかね?
Posted by torimentai at 2010年7月 6日 12:21
複眼のグリーンがケインすぎて、リペイントしましたが、調子に乗って吹きまくったせいであまり変わっていませんね(泣
リテイクするか悩みます。シグナルポインターをクリア化しただけでも満足なんですけどねぇ~。
勿論、シンナーでも落ちますよ。Web見ているとたいていシンナーで落としていますね。IPAはパーツを侵さず綺麗に落ちるので愛用しています。値段も高くないですしね。
Posted by griffon
at 2010年7月 6日 12:55