2013年4月22日
使い終わったマジックリンはペットボトルで保存し、次回再利用します。隣のはバンダイの1/20のスコタコ。放置中のものでホコリが積み重なっていました(汗
キットの状態だとボディに対してハッチの後部幅が0.5mm位オーバーしていた為に収まりませんでした。やすりで入念にすり合わせると共に熱湯風呂にいれてハッチ前部を曲げてボディの湾曲に合う様にしています。
Category : mokei | Comments [5] |
ガイアカラーからボトムズ・カラーが発売されるという噂をききました。
発売されるといいですね。 5月に入ると静岡見本市。 バンダイさんのカタログを製作していた時は今の季節が1番忙しく休みがなかったことをなつかしく思い出します。
フジミさんのヒーローマシンもきになりますね。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月24日 14:27
おー、本当ですか?ガイア好きなので出て欲しいですね。
> バンダイさんのカタログを製作していた時 そんな楽しそうな仕事を・・・
見本市、一度で良いから行ってみたいです。 もうすぐか・・・ちょっと悩むな。
次は何がきますかね?年式は違えどベースキットがあるだけに、THE FIRSTの2号サイクロンはあり得ると思うんですよね。 意表をついてバイクロッサーとか(笑
Posted by griffon at 2013年4月24日 23:01
ガイアノーツのトップページに、何やらみたことがあるイラストがのっているのでたぶん…。まちがっていたらスミマセン。
> そんな楽しそうな仕事を・・・ 仕事となるとやはり厳しいものがありました。 趣味でやっている今のほうが幸せな感じです。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月26日 15:50
確認しました。 うわ、モロじゃないスカ! 嬉しいですが、何故今頃…
んー、そうですか。やっぱり仕事となると別なんですかね? 個人的には3dプリンタとかで試作品作る仕事に凄く興味があります。
Posted by griffon at 2013年4月26日 20:45
すみません、バンダイさんの仕事は立体ではなく、2次元のグラフィカルな物で、カタログや広告のデザイン、コビー、撮影、版下作り等のしごとでした。 しかし、撮影用のジオラマを作ったり、カタログ時はモデラーさんの手が足りないので、私も作ったりしていました。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月30日 09:29
Copyright © 2007 xxxxx All Rights Reserved.
コメント
ガイアカラーからボトムズ・カラーが発売されるという噂をききました。
発売されるといいですね。
5月に入ると静岡見本市。
バンダイさんのカタログを製作していた時は今の季節が1番忙しく休みがなかったことをなつかしく思い出します。
フジミさんのヒーローマシンもきになりますね。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月24日 14:27
おー、本当ですか?ガイア好きなので出て欲しいですね。
> バンダイさんのカタログを製作していた時
そんな楽しそうな仕事を・・・
見本市、一度で良いから行ってみたいです。
もうすぐか・・・ちょっと悩むな。
次は何がきますかね?年式は違えどベースキットがあるだけに、THE FIRSTの2号サイクロンはあり得ると思うんですよね。
意表をついてバイクロッサーとか(笑
Posted by griffon
at 2013年4月24日 23:01
ガイアノーツのトップページに、何やらみたことがあるイラストがのっているのでたぶん…。まちがっていたらスミマセン。
> そんな楽しそうな仕事を・・・
仕事となるとやはり厳しいものがありました。
趣味でやっている今のほうが幸せな感じです。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月26日 15:50
確認しました。
うわ、モロじゃないスカ!
嬉しいですが、何故今頃…
んー、そうですか。やっぱり仕事となると別なんですかね?
個人的には3dプリンタとかで試作品作る仕事に凄く興味があります。
Posted by griffon
at 2013年4月26日 20:45
すみません、バンダイさんの仕事は立体ではなく、2次元のグラフィカルな物で、カタログや広告のデザイン、コビー、撮影、版下作り等のしごとでした。
しかし、撮影用のジオラマを作ったり、カタログ時はモデラーさんの手が足りないので、私も作ったりしていました。
Posted by 真ハセログ at 2013年4月30日 09:29