S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー旧1号 小改造 中篇
コンバーターラングは初め、元のパーツにパテを盛り削りしていたんだけど新造した方が速いと思い作り起こし。資料をみると表面は不均一なので適当にデコボコさせています。商品はちょっと鳩胸すぎる気がします。
整形したらちょっと味が無くなってしまった。マスクはヘルメット部分を塗装しました。結構イメージ通りになりました。複眼はちょっと赤みが強いですね。あの薄いピンクを出すのがチト難しい。クラッシャーは下から削って短くしています。旧1号はクラッシャーの色が異なる2バージョン作る予定なのでクラッシャーとコンバーターラングは複製します。
右足のシワはUVパテで造形。左足はもともとエポパテで造形していましたが、UVパテで作り直す予定。エポパテよりは効率良いですが、それでも思った形を出すのは難しいです。
青い部分の色、ちょっと彩度が高い気がします。もう少しくすんだ感じが良いのですがあと何を混ぜれば良いのだろう・・・。旧1号の塗装レシピをネットで探すとビリケンのキットの説明書が詳しく解説してあるらしく気になります。だれか詳細分かりませんでしょうか?
コメント
私自身、色々ありまして新年のご挨拶が出来ず、すみませんでした。
また気持ちを新たに頑張りますので今年もどうぞ宜しくお願いします。
話は変わりますが、また、この旧1号はカッコいいですね!griffonさんが上手く改修されていらっしゃるので私は控えましょうかねェ~
サイクロン号はハセさんが徹底改修されている様だし、凄い出遅れ感です(泣)昨日は未開封のフィギュアやプラモをイッキに開封!どれから手を付けていいやら…MGのνガン(ver.ka)が面白そうと密かに考えております。以前はスクラッチしてまで作ったんですがそれがこうして今、商品化されるとはホント、良い時代ですよねえ~
Posted by Tony at 2013年2月 1日 09:48
Tonyさん、色々とつらい時期でしょうが、頑張って下さい!完全復活を皆望んでおります。
1号の改修、そんなこと言わずにやって下さいよ~。
私のはは触角の先端のポッチ(?)は再現してませんよ~。
MGνは開封すらしていません。なのにもうトールギスが気になる私がいます(汗
取りあえず、今夜はハイパーファンクションのアキレスを作るつもりです。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by griffon
at 2013年2月 1日 13:03