1/12 サイクロン号 Ⅱ 製作 19
フロントカウルと本体を繋げる方法を考えます。実車がどうなっているか不明なのでここはそれほどリアルさを求めなくても良いと思います。なにか良いジャンクパーツが無いかと探しましたがそう都合の良いものが見つかるわけも無く・・・と諦めかけたとき・・・。
このパーツを見つけました。ガンプラ好きな方なら何のパーツか判りますよね?これはMGガンダムver.kaもしくはジム改のアンクルアーマーのフレームパーツです。この幅がCB1300のライトを固定するパーツの幅にミラクルフィットするのです。
早速試作しました。フレームパーツと本体はネジ止め、不要部分を削ってカウルに接着。
主だったパーツを組み上げてみました。しばらく見とれてニヤニヤしてました(汗 電池ボックスとコネクタをタンクカバーの中に収納していますがクリアランスが厳しくタンクが浮いてしまいます。フレームを削って電池ボックスを埋める様にしないと駄目ですね。
カウルの仕上げはまだまだですが、次回は電池ボックス及びスイッチを仕込む為の本体加工を行う予定です。
コメント
>しばらく見とれてニヤニヤしてました
この気持ちわかります。わたしも改造したフィギュアが、だいぶ組み上がってくるとやっています。
それにしてもサイクロン号 Ⅱ、素晴らしいディテールですね。
アンクルアーマーのフレームパーツもフィットしていますね。
完成が楽しみです。
Posted by 真ハセログ at 2014年4月 4日 09:58
やっぱりニヤニヤしますか(笑
形になってくると嬉しいですよね。
アンクルアーマーは正に!って感じです。黒で塗れば目立たなくなると思います。
現在は本体の加工中です。
Posted by griffon
at 2014年4月 7日 12:16