透明ホログラムフィニッシュ
散々待たされた透明ホログラムフィニッシュ。ちょこっとだけ試し貼りしました。貼りつけは公式のページを参考に水貼りです。
VF-HIMETAL VF-1J バルキリーのキャノピーに貼ってみました。ずっとこれをやってみたかったんですよ、CJX以上に。キャノピーの前半分に表から貼ってあります。効果はご覧の通り。でも結構貼るのは難しいですね~。ごく薄のサランラップみたいな感じです。貼りつけ後にデザインナイフで切りだしましたが、新品の刃にも関わらず引っかかる場合があるので極力刃は寝かしぎみにする必要があります。
裏から見てもちゃんと効果があるので一安心。CJXに使う場合、本体に貼るのではなく、クリアパーツの裏面から貼ろうと思っているためです。でも裏面(凹面)に貼るのは更に難しいかも。
コメント
いや~待たされましたねぇ、TF15。
おいらもやっと届いたのでアイテムに加える前にテストしてみなくちゃです。貼るのは難しいとは聞いておりますのでちょと怖いです。
>でも裏面(凹面)に貼るのは更に難しいかも。
かなり難しいですよね、凹面に貼るの(--;)。凹に合わせた凸を作ってそれに合わせて伸ばしておいて・・・位しか方法が思い浮かばないでス(´・ω・‘)
Posted by だっちん at 2010年12月20日 01:44
早速貼りました!
が。
裏側から貼るのはかなり難しいです…。
裏面に張る場合、1体に1枚使うくらいの勢いでやらないとつらいです;
かなり静電気に干渉されるので。
Posted by サルカルバドス at 2010年12月20日 13:32
透明ホログラムフィニッシュ、私も以前にメーカーから直接購入しました。CJXに透明パーツの裏から貼りましたが、私の思い描いていた効果は残念ながら得られませんでした。この辺は好みが分かれるかもしれませんね。結局、金属タイプのホログラムフィニッシュを今度はシルバーのパーツの上から貼りました。効果は絶大‼ 思い描いていた通りのCJXに仕上がりました。シワ無く貼るにはかなり技術が要りますが、幸い私は、カーフィルムの施工を前職でやっていた経験があった為、綺麗に仕上げる事が出来ました。大変な作業だと思いますが頑張って下さい‼
Posted by takahiro at 2010年12月20日 21:41
透明ホログラム
昨日大阪に用事でいったので
日本橋で購入できたとおもったら
通販で頼んでいたのが
今日到着(汗)
2枚手元にきてしまいました。
ほかの改造と年末で本業が
忙しいので、griffonさんの
CJX完成したら参考にさせてもらいます
(笑)
ところで、ブログのリンクって
お願いできるんでしょうか?
Posted by D2 at 2010年12月21日 15:37
だっちんさん>
凹面はホント難しいと思います。実はVF-1のキャノピーも裏からトライしたのですが、全然ダメでした。
そういえば、専用のソフターってもう出ているんでしたっけ?
サルカルバドス>
1体に1枚て・・・、只でさえ高めなのに(泣
水貼りは試されましたか?
takahiroさん>
おお、本業の業が!
透明じゃないホログラムフィニッシュはなんかギラついているので
透明ホログラムフィニッシュを待っていたのですが、効果が薄いということでしょうか?
それともシルバーの好みの問題でしょうか?
でも、CJGXは透明じゃないと無理ですよね。
D2さん>
通販で頼んであるのに、店頭で見かけたら買う。
通販あるあるですね。
私も良くやります(汗
リンクの件、了解です。早速追加しておきました。
フィギュアーツのガイアメモリ、私もやりたいと思っていたのですが上手にできていますね~。
差し替え改造とのことですが、可動もさせるのでしょうか?
Posted by griffon
at 2010年12月21日 23:19
Wドライバーは
差し替え&稼動で進める
つもりです。
今試作型製作中ですが
本業忙しい時期なので
正月過ぎぐらいにはなんとか
試作品だけでも作りたいですねぇ
Posted by D2 at 2010年12月22日 00:37
あまりに貼れなくて、色々試しました;
脚、特にすねの部分がエクストリームな難易度でした。個人的に。
内側の銀部分から貼ってもあまり変わりないのかもしれませむ?;
Posted by サルカルバドス at 2010年12月27日 23:26