1/12 サイクロン号 ver.1.5 製作 8
フロントのブレーキディスクをディティールアップして行きます。
フローティングピンを量産します。長さと面出しを均一にする為に冶具を作りました。といっても大した物ではなく、1mm厚のプラ版にφ1.2mmの穴を空けただけです。適当にカットしたアルミパイプを穴に埋めて行き、裏表からヤスリを掛けて整形します。爪楊枝でつついて抜くと同じ長さのフローティングピンの出来上がり!効果絶大です。
依頼者様のご要望により、TUNER MODEL MANUFACTORYのアクセサリを導入。穴がちゃんと六角形になっていてホントに凄いわ、コレ。でも言われないと気がつかないな・・・。半球タイプと平タイプのボルトは1台で12個づつ消費します。アレ?1セット20個入りだから・・・・2台には足りないじゃん(泣)。しょうがないので追加注文しました。それにしても高い!
実車同様に固定用のボルトを取りつけました。OH!羆さんのとこのホイールの写真が非常に参考になりました。これヤバイッスよ。
コメント
お疲れ様です。今回のTMFパーツ使用、正直、かなりの感動ものですね! ディティールが格段の差を感じました。完成品が、非常に楽しみになって参りました。このままの順調な完成をお祈りしております。工程画像を、何時も食い入る様に拝見しております(笑
Posted by クウガ英 at 2009年7月24日 22:57
いや、そうなんですよ。使ってみて良かったですね!
まだまだ使えそうな所がありそうと欲が出てきてしまいます。
(径が異なるので今回購入したやつは流用できませんが)燃料キャップの固定ボルトやシートラバーの四隅にあるボルトなど色々見つけてしまいます。
工作は現在HESDユニットとスクリーン原型を改修中です。
ディスクはちゃんと複製できるかが不安ですが・・・。
Posted by griffon at 2009年7月26日 10:54
こだわりが半端ないですね。完成がとても楽しみです。
Posted by ORYU at 2009年7月26日 20:24
えへへ。
ちょっとやりすぎましたかね?
未回収の箇所との解像度が違い過ぎるんですよね~。
いつか、完全版を作りたいです。
Posted by griffon at 2009年7月29日 12:25