2010年7月22日
2010年6月 2日
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-19エクスカリバー
これぞ、衝動買い。
購入予定は無かったのだが思わず買ってしまった。
もうちょっとCGには気合いを入れて欲しかった。モデリングの荒さもあるかもしれないが、テクスチャがショボイのかな。モデリングツールのプレビューを見ている様だ。立ち読みで済ます程度と思っていたのだが、あるページに目が止まった。
それがこのコーションデータ&モデックスのページ。要は何処にどの様な注意書きを書くかという指定。実はRENさんにVF-25用のコーションデータ等のデカール作製を依頼されており、ハセガワVF-19のデカールも渡されていたのだがどうしたものかと悩んでいたのです。このページを発見し渡りに船。大いに参考にさせて頂きます。適当で良いと言われていたのだが、折角なので意味のあるコーションマークにしたい。
なんだかんだ言って、こういう設定本は好物の様だ。深く読み込むというわけではないが、眺めているだけでワクワクしてくる。F.S.S.とかセンチネルとか。
メサイヤ編が出たら・・・買ってしまうんだろうなぁ。
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-19エクスカリバー | |
![]() | 河森 正治 ソフトバンククリエイティブ 2010-06-02 売り上げランキング : 135 Amazonで詳しく見る |


![MACROSS CHRONICLE (マクロス・クロニクル) 2010年 6/10号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B003L1YSSA.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)


2010年1月17日
正真正銘の衝動買い
土曜日は休日出勤でしたが、その帰りにボークスで衝動買い。ストレス発散です。
造形村の「1/32 震電」
完全に畑違いですが、物凄く惹かれたんです。震電が凄く好きというわけでは無いですが、このキットに惚れた感じです。
ボークスのショールームでしか購入できません。予約特典のパイロットフィギュア、欲しかったなぁ。
こいつは先月購入した「1/12 Honda RC116 GPレーサー」よりもプライオリティが高いです。
2009年10月29日
装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ21Cマスターブック
無駄遣いが止まらない
「装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ21Cマスターブック」、これは前から欲しかったので即購入。内部構造など独自の考証をスコタコのバリエーションである21C型としてまとめている。何よりも小松原氏による立体資料、1/24スクラッチモデルの21C型は素晴らしいの一言。シルエットが本当に私好みなんです。コイツ一般販売してくれんかなぁ・・・。巻末の既存のスコタコの設定画に多くのページを割いているのがチト残念。
maxさんの所で宣伝されてから気になっていた本。レースなんてあんまり興味が無いくせに、いつかは模型を作るかも・・・という理由で購入しておきました。CDでいうところのジャケ買いのようなもん。
装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ21Cマスターブック
GA Graphic編集部
2009年10月25日
スネークアイ
ついにマシーネンクリーガーに手をだしてしまった。
ウェーブのスネークアイと先日発売されたマシーネンクリーガー・プロファイル〈2〉スネークアイ。マシーネンのキットはいつか作りたいと思っていたんです。プロファイルの方はまだ少ししかみていませんが、マシーネンに限らず、模型作製に色々と役に立ちそう。本の中に、シャークマウスにしたらギロロだと記述がありましたが確かに。
作製はまだ先になるとは思います。年末に向けて欲しいキットがてんこ盛りだぁ・・・。
2009年9月23日
マクロレンズ
結局買ってしまいました!「TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 272ENII」
新型PS3が買えてしまう値段ですが、こういうのを手にしだすと感覚が麻痺してしまうんでしょうね。購入したのは19日ですが、20日には届きました。シルバーウィークにも発送してくれて助かります。
21日に妻方のおばあちゃんに会いに、長野の飯田に行ったので色々と試写しました。辺りは田んぼでのどかなところです。虫大好きな息子はバーサクに近い状態でした。
家のすぐ下にちょっとした広場があって、そこに人工の池がありました。息子は張り付きっぱなしです。これ以外にもでっかいカエルを捕まえていました、ゲロゲーロ。
水カマキリ!超久々にみましたよ。よく見つけたなぁ・・・、ホント感心するわ。この子は持ち帰って飼育することに。その代わりイモリは諦めてもらいました(笑)
縮小加工する前は何となくコンパウンドアイ(笑)が確認できました。60mmマクロはもっと凄いみたいでしたが、ピントが合う範囲が狭いらしい(よくわからん、勉強不足です)ので悩んだあげく、90mmマクロにしたわけです。
2009年8月22日
油断してた
今日、「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」を子供と見てきました。奥さんはその間、併設のショッピングセンターでショッピング。
面白かったです、以上。
本題はですね、寄った本屋さんで「機動戦士ガンダムUC (9) 虹の彼方に (上)」と「機動戦士ガンダムUC (10) 虹の彼方に (下)」が売っていました。すっかり忘れていましたよ。つか、発売日は26日になっているし。そういえば前巻もそうだったなぁ。
いよいよ完結です。このシリーズは本当に面白かった。これでネタばれに怯える日々とおさらばです。未だに「フルフロンタル」「正体」の検索が多いんですよ。アニメは来年になるみたいですね。TVでなくてちょっと残念です。OVA全6巻で1話約60分とか。動画配信とか色んな媒体で見れるらしいです。Bru-ray版買ってしまうかも。
全然関係の無い話だけど、1/35のRX-78-2 ver.kaは一体幾らになるんだろう。真剣に欲しい。B-CLUBのガレージキットでさえ10万位だったからなぁ。
2009年2月27日
本日の散財
やはり、買ってしまいましたよ、「S.I.C. VOL.46 仮面ライダー1号&サイクロン(仮面ライダーTHE FIRST)」。お宝倉庫(鳴海)で、ラスト1個だったので、出荷数が少ないのだろうか(因みに大府にはありませんでした。未入荷なのか売り切れたのかは不明)。アギトルがだだ余りなので学習したのかもしれません。
また例の物に巡り逢った。
我が家の在庫状況。1台位余剰ジャンクパーツ付きで放出しても良いのかも。
S.I.C.の詳細はまた後ほど。
2009年1月29日
本日の散財
悩んだあげく、結局買っちゃいましたよ!1/72 VF-25 メサイアバルキリー アルト機河森正治プロデュースクリアバージョン。
先日、刈谷のお宝倉庫に行った際にショーケースにクリアモデルの完成品(デカールは貼っていなかったけど)が置いてあったんです。もう、一目惚れですわ。定価でもいいから欲しくなったんですが、29日にキャンペーンのシェリルデカールが付くということを知っていたので今日まで我慢していました。私と同じ考え(デカール待ち)の人が沢山いると思われたので昼休みにビックカメラでゲット。でもはけて行くのはクリアモデルではなく、通常のアルト機のほうみたい。帰りによったら目の前で完売しました。デカールは未だ余裕があるみたいでしたよ。藤が丘のブレーメンで話を聞いたときには5枚しか入荷しないと店員さんがボヤいていたのですが、流石量販店は違いますね。あと、昼には見逃していたS.I.C.極魂の響鬼さんもついでにゲットしました。コンビニでも売っているらしいです。マジョーラでリペしてみたいなぁ。
あと、サイクロン号にはウィンカーが足りないと気がつきまして・・・。クリア素材で作る為にカラーエポ倶楽部のクリア主剤と硬化剤買って来ました。サイクロン号はマテリアルだけで2万は費やしています。ギャボ。鋭意制作中です。
2008年8月16日
2008年7月23日
2008年5月15日
やばい、持ってかれた!
久々の衝動買いです。会社帰りに書店に寄ったところ、なにやら目を引く本を見つけました。「HYPERWEAPON 2008 狂気の現風景 - そして真実」
SFチックなイラストと横長のレイアウトが気になりました。なんかのイラスト本か?と思い手にとってパラパラとめくると一気に持ってかれた。イラストもてんこもりなんだけど、それ以上にどこかで見たことがある作風の模型が満載。もう一度表紙を見ると「小林 誠」の名が。ああ、と納得。これは小林誠の模型本です。ガンプやGEO等のお馴染みのメカや、00のティエレン迄!あと、ドルパックもあるな。マジで濃いです。
巻末には手書きのモデリングガイドも。内容はどことなく、横山宏Ma.K.モデリングブックを思い出させます、この本が好きな人なら絶対「買い」です!イラストは画風が変わった?どこか村田蓮爾に似ている気がする。
センチネルにハマる以前は小林誠や近藤和久のデザインするメカが大好きだったなぁ。今も好きだけど。
毎年出ているのか・・・そういやHYPERWEAPONという名前に見覚えがある。こりゃあ、バックナンバーも集めるしかないな。
横山宏Ma.K.モデリングブック
横山 宏
2005年9月30日
本日の無駄使い
前回、梅田にて入手できなかったエバーグリーンの0.25mm厚のプラシートを求めて日本橋を徘徊してきました。
スーパーキッズランドにていきなり発見、即購入。
次はボークスへ。新店舗へ移転してからは一度もいっていないのだった。
1階はレンタルショーケース(?)がメインで結構キモイ。
3階ではちょっと気になっていたロボフィーを見ることが出来ました。動いてはいたけれど、蹴りとかは出してくれませんでした。残念。
操作していたのはいつものお兄さんだ。実はこの人、ずっと名古屋(しかも覚王山時代)のショールームに居て電話に出るとき「はぁい、ボークスでぇ~す」という対応が面白くて好きだった。
いつしか見かけなくなったんだけど、大阪に転勤になってたんだね。
ここでは、ポリ製のヘラ(ポリパテ練るのにつかおう)、タイラー500とねんど状シリコンを購入。
ねんどシリコンは結構高い(4,410円)!!けど使い勝手は良さそう。こんど複製するver.kaの寄せ型に使うつもり。
GFFのグフカスがあったけど華麗にスルー。
最後にGUNDAM'Sへ。ここではEXモデル シリーズのムサイが何と1,000で叩き売りになっていたので迷わず購入しました。
小さーい。ガンコレキャンペーンの1/400ムサイ、商品化してくれないかなぁ・・・・ホワイトベースも確か最初はキャンペーンの賞品だったよね?
EX MODEL 1/1700スケール ムサイ | |
![]() | バンダイ 売り上げランキング : 2,335 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
2005年5月 9日
G.W.の買い物
G.W.は帰省していた為、一切更新してませんでした(汗
帰省中は色々収穫がありました。
大須の徘徊しつつ、HJを見て一目惚れしたS.I.C.のファイズを探すも見当たらず。
それもそのハズ、Webで調べてわかったんだけどこのシリーズって人気で直ぐに完売してしまうらしいね。 特にファイズの人気はすごいみたい。
あきらめかけていたところ、某巨大掲示板にて近所(八事店、車で30分位)のトイザラに在庫ありとの書き込みをほぼリアルタイム(偶然)にて発見して弊店ギリギリで滑り込んで無事ゲットできました。
いやあ~、カッコE! TV?観た事ないよ。
MOVIX三好にコンスタンティンを観にいったついでに同施設内にあるトイザラにて以前より探していたミクロマンのマテリアルフォース(肌色)を3体発見したので買占め。
もちろんコレを作る為です。
頭部は取りあえず、既に完成していたHGUCガンダムを拝借。
ティンコケースはスクラッチの途中です。 連邦のVマークをどうするか考え中。
あと、MG誌を見てムラムラ来たドラゴンのTIGERをトイズタウンにて購入。
戦車なんか作ったことないのに。 MG誌を見ていると塗装前に組んでいるけどこういうもの?
2005年4月10日
Mr.フォトスタジオ
併設されているキッズランドも値札から一割引きのセールを同時開催。
そこで以前から気になっていたMr.フォトスタジオを発見!既に特価で18000円だったのだが交渉にて16200円に。
コイツを買ってしまった以上、完成品を増やさなくてはならなくなってしまった。さもないと宝の持ち腐れだ。
![]() | Mr.フォトスタジオ |
2005年3月27日
mg gundam ver.one year war 0079
2005年3月26日
ガンダムデカール早速買ってキター
新大阪駅に奥さんのお母さんを送っていくついでにヨドバシに行って来ました。もちろん目当ては本日発売のガンダムデカール。
購入したのは
1. ゼータガンダム用
2. ガンダム ver.ka用
6. ガンダムMk-Ⅱ & ハイザック用
の三種(1枚、330円)。
最初売り場では何処にも見当たらなかったんだけど、塗装ブース用のフィルターの換えを持ってレジに行った所、レジの奥にひっそりと置いてありました。ワカンネーヨヽ(`Д´)ノ
模型売り場付近のレジ奥ならまだしも逆側のおもちゃ売り場の方に置いてあったので気が付かない方も多かったのでは?もちっと考えて売り場を作って欲しい。
Ver.kaは現在塗装直前のMG BALL ver.kaに流用できないかと思い2枚入手しました。両者を比べて見ると・・・・・流用可能なのは1つだけ(色、大きさまったく同じ!)の様です・゚・(つД`)・゚・
下がBALLの物、上が今日買ったヴァカガン用です。
これからBALLのサフ吹きに戻ります。