2005年2月27日

今週の衝動買い

ZEONOGRAPHYのゲルググと旧ザクを購入。

旧ザクが目的だったので、 ヨドバシ梅田で山積されていたゲルググは一旦スルーしたんだけどその後行ったマイカル茨木のチェックがなんと閉店セールを!
殆どの在庫は売れてスッカラカンでしたが、25日発売ほやほやのZEONOGRAPHYゲルが特価(1932円)だった為に思わず購入。 まだ6個位残っていたと思う(残りは全てジョニーライデンver.)。

旧ザクは前々からやってみたかったリペイント用に購入。ええ、勿論「黒い三連星」です。

2005年2月24日

今月のフライングゲット

VOLKSにてHJとDHMをフライングゲトしてきた。
最近パラパラ眺めてそれ以降見ない傾向にある。今月も、「おもんな」!!
もう、買うの止めようかなぁ・・・・
しかし、MGの新作がザク、グフ、ドム、ゲルググの成形色を今度出るPS2用のゲーム「機動戦士ガンダム 一年戦争」用に変更したものってどういう事よ?
やる気あるのかなぁ?まあ、おかげで出費を抑えることが出来る訳だけど。

2005年2月22日

MG BALL 制作記 其ノ弐

飽きっぽく、手の遅い私にしては根気良く続いているMG BALL。 作り易さがその理由に上げられると思う。 合わせ目もくみ上げていくと他のパーツで隠される絶妙の設計になっています。 で、ちょっと気になったのが外装の合いが少し悪い点。 次期ロットでは改修される事を願う。 特に私が気にしたのはコックピットハッチの上部のルーバーが付くパーツ。 なーんかコイツだけ浮いているように感じるのは私だけだろうか? そこで下の写真の赤丸で囲った所にフレームに差し込んだときのガイドがあるんだけどこいつをホンの少し(写真で黒く塗りつぶしてある位。 わかるかな?)削るとバッチリ合うようになります。 写真では右を赤丸で囲んでいますが、左も同様。 あと、今回の唯一のアトハメ箇所のアーム部分。 雑誌等では金属棒をアームの後部に穴を開けて挿入する工作を見かけますが、次の様にちょっと工作することで簡単にアトハメできます。 下の写真を見てください。 上の部品が未加工な状態で下の部品が加工済の状態です。 1.写真では確認しづらいですが、金属棒を受け止める半円の切り欠きの上部を左に向かって斜め上に広げます。
 ピンボケでわかりづらくて申し訳ない。デジカメのマクロボタンが壊れていてピントが合わないのだ。また取り直します。 2.接続ピンをキレイに削りとります。 3.アームのフレーム固定用のピンの後ろ側の方だけ削りとります。ここはキレイに整形しないとアトハメの際に泣く事になるかも・・・  私は先日紹介したドレメルでギュンギュンです。 4.アームのフレームの先端を切り欠きます。 これだけです。 あとは組み立て後、金属棒を斜めに穴に奥まで挿入して・・・ 前の穴にグリっと入れてあげれば良いのです。(なんか卑猥だなぁ) アームのフレームも先の改修でアトハメが可能になっています。

2005年2月21日

DREMEL MultiPro 3956

私が使うリュータはドレメルです。 何でドレメルかというと昔の模型誌で紹介されるリュータといえばドレメル
で、憧れの存在だったのです。

現在ので3台目で使用しているのはマルチプロ3956というモデル。
1台目はアメリカ留学時代にアメリカにて購入。69ドル位(安!! 当時日本では4万位していた)だったと思う。夏休みに日本に持って帰ってきた時に友人にどうしてもと頼まれ譲りました。
2台目もやはりアメリカで購入。ずっとこいつを使っていたのだが、新型が欲しくなりオークションで売っぱらって
現在の物を個人輸入で購入しました。正確な事は覚えていませんが2万弱だったと思う。
勿論商品仕様はUS仕様ですが、問題なく使用できます。が、電圧(向こうは120V)の問題かパワーはやや落ちます。
現地で使っていたから分かるのです。回転数を操作する目盛りがあるのですが、その目盛りに対して1段階パワーダウン
している感じですね。だけどそれが何だというのだ。それを補って余りあるパワーがあるのだから。
※日本で売っている物も恐らく中身は一緒で上記の現象が起こると思います。

旋盤的に使う事が多いです。チャックにプラ棒を挟んで回転させてヤスリで削って径を変えたり、 プラ棒をつけたバーニア
を回転させてシャープにしたりします。ビットを取り付けるよりもマテリアルを取り付けて回転させる事が多いですね。
あー、旋盤が欲しい!!

2005年2月15日

エントリの表示数を指定する

インデックスページ(ブログのトップページ) に表示されるエントリはディフォルトでは前回再構築した日から換算して7日前のエントリまで表示する様になっています。
この7日という期間はブログの設定から変更できます。
この場合、エントリの更新が無い場合、インデックスページにエントリが一つも表示されない可能性が出ます。
今回対応したのは期間に関係無く、常に指定した数のエントリを表示するようにカスタマイズしています。
インデックステンプレートの
<MTEntries>となっている所を<MTEntries lastn="5">と変更したのみです。
この場合、5つのエントリを表示する様に指定しています。
注意したいのはMTEntriesタグは各所で使われているので変更する場所を間違えない事です。

2005年2月11日

あなたのサイトの花を咲かそう! Organic HTML

おもろいサイト Organic HTML を見つけました。
任意のサイトのURLを入力するとそのサイトの花を咲かせることができます。
因みに本サイトの場合はこれ↓

ちょとイヤ~ンな感じ。いろいろなサイトで試すと面白いYo!

2005年2月 9日

日本代表勝ったー!!(北朝鮮戦)

ワールドカップ予選とか、そんなん関係なくなにかと話題だった北朝鮮戦。
いや~、良かった。同点に追いつかれたときどうしようかと思ったけども
ロスタイムでの得点には痺れたねぇ~。
奥さんも非常に興奮して観ていたが、ボソリと「北朝鮮選手が気の毒・・・
彼らは生活(いや命か?)が懸かっており、負けて帰ったらどんな処分を受けるのだろう?
そんな中、再び得点チャンスがあると「とどめをさせ~!!」ってオイ。

2005年2月 7日

三菱重工 ガンダム開発に着手!か?

突然、親父から電話がかかってきた。
中日新聞の記事で三菱がなんたらかんたら、ガンダムがなんたらかんたら・・・
とにかくFAX送るから!

で、受け取った新聞記事を見ると三菱重 ガンダム開発とあるじゃないですか!
マジっすか?落ち着いて見ると用は仮想プロジェクトなのね・・・

『ガンダム』造るには… 未来ストーリー

しかし粋だねぇ、行きてぇ・・・・・。
うちの会社でもやってくれないかなぁ。

30過ぎた息子にこんなFAX送る親って・・・つか、送られる俺って・・・

2005年2月 3日

サブカテゴリを階層化にしました

サブカテゴリがばらばらになって表示されていた為、階層化して見易くしてみました。
開閉式にも出来るみたいだけど、まだカテゴリも少ないので止めとく。

オフィシャルガンダムデカールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

Pamさんのサイトより。
何でもっと早く出さなかったのかバンダイ!
キット付属のデカール(つーかシールな)じゃあ、厚みがありすぎて目立っちゃうものなぁ。
MG ガンダムver.Ka用というのは当然嬉しいんだけど、先ずはMG ボールver.ka用からだろ?
需要があるのは最近のキットであるボールの筈(と、思いたい)。

とはいえ、これでドロー系ソフトでデータ作成 → MDプリンタでデカールに出力という作業を行わなくて済むのかも。 デカール作成の為に買ったようなもんだからな。
私は部品をスクラッチする場合、ドロー系ソフトで設計してプラ版(0.3mm、0.5mm)に直接出力して切り出すという荒業も行います。
どうもこのせいで最近紙送りが怪しい。
※個人の責任で行ってね♡

Yahoo!ブログが気になりますなぁ~

1月31日にベータ版Yahoo!ブログが公開されました。
実は本サイトを構築する迄はどこかのブログサービスを利用しようと思って色々見ていたんだけどコレだ!ってのが無かった。
勿論、無料なサービス限定で。
もっと早く知っていたらYahoo!ブログに流れていたかも。新しもの好きだし。
こういう所のサービスを利用するメリットってやっぱり他の会員の目に触れる機会が多いって事だと思う。
デメリットはカスタマイズの限度かなぁ。アフィリエイトって可能なんかな?

2005年2月 2日

会社のPCにてmovabletype運用を試みる

仕事がら、技術的な調査・検証作業が多い。この成果物は財産であると言える。
極力、調査結果はドキュメントとして残し部署のメンバーにメールにて送付している(義務ではない)。
何故なら情報共有が弱いように思われるからだ。
各プロジェクトで同様の調査をするという無駄が発生する危険がある。
メールでの情報共有には次の問題点が挙げられる。
1. そもそもメールを見ない人がいる。
2. 情報の検索がスムーズに行かない。

この問題を解決するソリューションとして次のアプリケーションの導入を検討してみました。

続きを読む "会社のPCにてmovabletype運用を試みる"

2005年2月 1日

整面処理めんど・・・

整面処理は大キライ。
いつもはテキトーなのだが、今回は少しマトモにやってみる。
先ずは砲身基部より着手。いきなり半円系レール(何という名称だろう?)のギザギザ部分、センターにパーティングライン
があって萎える。最初はデザインナイフでカリカリしていましたが、気が遠くなりそう・・・・

 

続きを読む "整面処理めんど・・・"